山崎実業「ポリ袋エコホルダー」/ミニマリストおすすめキッチングッズ

こんにちは、ゴミ袋150袋のモノを手放し、1ヶ月で汚部屋を脱出した、ミニマリストのAQUA(@AQUA_HOME_)です。

シンクの掃除って面倒だな。

シンクの三角コーナーって衛生的に心配。
私も三角コーナーを置いていた頃は掃除が面倒だったのですが、山崎実業のポリ袋エコホルダーを購入してからは、キッチンもスッキリして衛生的にも安心できるようになりました。
「ポリ袋エコホルダー」は、ポリ袋を引っ掛けて生ゴミを入れることができるので、手軽に使うことができます。
私が1番いいと思うことは、折りたたんで引き出しに入るサイズになることです。
これはミニマリストとして、嬉しいポイント。
それに加えて、Amazonや楽天でも取り扱っているので、ポイントアップや楽天マラソンを狙って購入することができます。
Amazonで商品を見ると、『ベストセラー1位』のマークが付いているので、たくさんの方が購入されていることがわかります。
※LサイズとMサイズがあるので、購入の際は注意してください。
わが家は、Mサイズを使用しています。
✔︎シンクやキッチンをスッキリさせたい方
✔︎三角コーナーの掃除が面倒な方
✔︎山崎実業のtowerシリーズがお好きな方
「ポリ袋エコホルダー」3つのおすすめポイント

「ポリ袋エコホルダー」のおすすめポイントを3つ紹介したいと思います。
- 生ゴミの掃除が簡単
- ペットボトルや水筒を乾かすのに便利
- 収納場所に困らない
①生ゴミの掃除が簡単

1つ目は、生ごみの掃除が簡単なことです。
三角コーナーを使っていた時は、洗う時にヌメヌメしていて掃除するのがイヤだったなのですが、「ポリ袋エコホルダー」は洗う必要がありません。

ポリ袋を捨てるだけなので、掃除がラクになりました。
②ペットボトルや水筒を乾かすのに便利

2つ目は、ペットボトルを洗った後に、逆さまにして乾かすことができること。
逆さまにできるので、普通に置いてるよりも速く乾かすことができます。
水筒なども同じように乾かせるので、お子様のいらっしゃるご家庭では、衛生的で良いと思います。

赤ちゃんの哺乳瓶を乾かすのにも良いよ。
③収納場所に困らない

3つ目は、収納場所に困らないことです。
私はシンク下の引き出しに収納しているのですが、無印良品のファイルボックスの間の細い隙間に収納しています。
折りたたむとコンパクトになるので、収納の少ないキッチンにおすすめです。
「ポリ袋エコホルダー」の基本情報

山崎実業の「ポリ袋エコホルダー」の基本情報について紹介します。
品質表示 | 本体:スチール 滑り止め:シリコーン |
Lサイズ (収納時) | 横15cm×縦14.5cm×高さ22cm 横15cm×縦1.5cm×高さ22cm |
Mサイズ (収納時) | 横12cm×縦9.5cm×高さ16cm 横14.5cm×縦3.5cm×高さ16.5cm |
重量 | 270g |
価格 | (L)1,320円 (M)1,100円 |
「ポリ袋エコホルダー」がおすすめできない方

- 作業台が狭いキッチン
- 子供がいる方は中が必要
①作業台が狭いキッチン
シンクとコンロがくっついていて、間に作業台がないタイプのキッチンだと、使いにくい場合があると思います。
三角コーナーの代わりに使うなら、生ゴミを入れることになるので、作業スペースを確保できないと厳しいと思います。
②子供がいる方は中が必要
折りたたみ式になっているので、自分が見ていないときに小さな子供さんが指を挟んだりしないか注意が必要だと思います。
「ポリ袋エコホルダー」の口コミ紹介

私の意見だけではなく、いろんな方の口コミを紹介したいと思います。
ゴムのキャップの部分を外してみました。
今回の検証のために初めて外したのですが、わが家では購入して半年経ちますが、一度も外れたことはありません。
ご覧のように、ゴムの部分がカーブになっているので、どちらかというと外れにくかったです。
購入時に外れるようでしたら、交換してもらうのが良さそうですね。

山崎実業「ポリ袋エコホルダー」/ミニマリストおすすめキッチングッズのまとめ
山崎実業の「ポリ袋エコホルダー」を使うことで、三角コーナーを手放すことができました。
「ポリ袋エコホルダー」のおすすめポイントは3つ。
- 生ゴミの掃除が簡単
- ペットボトルや水筒を乾かすのに便利
- 収納場所に困らない
キッチンのお掃除や生ゴミの掃除に悩んでいる方は、ぜひ使ってみてください。

