ミニマリスト

ミニマリストが捨てたものって何?/1ヶ月で汚部屋脱出した私が解説

ミニマリストが捨てたものって何?
AQUA

こんにちは、ゴミ袋150袋のモノを手放し、1ヶ月で汚部屋を脱出した、ミニマリストのAQUA(@AQUA_HOME_)です。

香織さん
香織さん

ミニマリストの人って、何を捨ててスッキリした部屋になったのかな?

愛子さん
愛子さん

私もモノを捨てたいけど、何を捨てたら良いのかしら。

今はスッキリした部屋で暮らす私もミニマリストになる前は、モノが多くてゴチャゴチャした部屋に住んでいました。

部屋にモノが多いと思考が奪われて、生活が乱れることにつながっていきます。

AQUA
AQUA

今は断捨離を成功させて、こんなお部屋になりました。

読者のみなさんの断捨離が成功するように、精一杯お手伝いさせていただきます。

ラクに断捨離をしたい方は、おすすめ宅配買取サイト全ジャンル紹介の記事をご覧ください。

合わせて読みたい
おすすめ宅配買取サイト全ジャンル紹介/ラクに断捨離したい人へ
おすすめ宅配買取サイト全ジャンル紹介/ラクに断捨離したい人へ
この記事はこんな方におすすめ

✔︎断捨離中の方

✔︎お部屋をスッキリさせたい方

✔︎ミニマリストに興味のある方

ミニマリストが捨てたモノ

ミニマリストが捨てたモノ

汚部屋出身の私が、ミニマリストになるために捨てたモノを紹介します。

捨てたモノリスト(記事内リンク)

①リビング・ダイニング編

リビング

汚部屋出身の私が、ミニマリストになるために捨てたモノ「リビング・ダイニング編」を紹介します。

  • DVDデッキ
  • 大量のDVD
  • TVボード
  • ラグ
  • 大きな食器棚
  • 大きなダイニングテーブルセット

DVDデッキ

以前は、ドラマやバラエティを録画して観ていたのですが、YouTube中心の生活に変化したので、使用頻度が激減しました。

AQUA
AQUA

使わないと言うのは、捨てるサインです。

大量のDVD

以前はDVDで映画を観ていましたが、今は全然見なくなったので、全てクラウドにアップして捨てました。

AQUA
AQUA

観たいときには観れるので、後悔はないです。

TVボード

以前は、壁一面を隠してしまうような、大きなTVボードを使っていました。

主に中に入っているモノは、DVDデッキ・大量のDVDでした。

AQUA
AQUA

この2つを捨てることで、TVボードそのものを捨てることができました。

今は、TVスタンドを使っているのですが、スタイリッシュで、お部屋がおしゃれに見えるのでおすすめです。

ラグ

以前は、ソファーの前にラグを敷いていたのですが、手放して正解でした。

  • 掃除がラクになった
  • 買い替えないので節約になった
AQUA
AQUA

手放すだけで、2つの良いことがありました。

大きな食器棚

以前は、キッチンだけには食器が収まらないくらい食器が多かったんです。

わざわざ、ダイニングテーブルの横に大きな食器棚を購入して置いていました。

2人暮らしの我が家には、そもそも多すぎた食器を見直すことで、大きな食器棚自体が捨てられるようになりました。

AQUA
AQUA

大型家具が減るだけで、こんなにお部屋が広くなるなんて!

大きなダイニングテーブルセット

以前は、主人が独身時代から使っていたダイニングテーブルセットを使っていました。

大きなテーブルだとモノを置きがちになってしまい、お片付けがなかなかできませんでした。

  • お部屋の余白が増える
  • モノを置きっぱなしにしずらい
AQUA
AQUA

テーブルを小さくすることで、2つの良いことがありました。

②キッチン編

キッチン

汚部屋出身の私が、ミニマリストになるために捨てたモノ「キッチン編」を紹介します。

  • 炊飯器
  • トースター
  • 三角コーナー
  • 水切りカゴ

炊飯器

他のミニマリストさんが炊飯器を捨てたと発信されていて、「私にはムリだろう」を思っていたのですが、手放すことができました。

AQUA
AQUA

それは、ストウブ鍋を購入したからです。

ストウブ鍋は、無水調理ができるお鍋で、ごはんもふっくら炊けるんです。

炊飯器より早く炊けて、炊飯器より美味しく炊けるので、おすすめです。

トースター

トースターは、掃除が面倒だったので手放して正解でした。

「パンは食べないの?」と質問をもらうことがあるのですが、コンロのグリルでパンを焼いています。

AQUA
AQUA

全て取り外して掃除できるので、本当にラクになりました。

ちなみに魚・肉は、オーブンレンジで焼いています。

AQUA
AQUA

脱臭機能がついているので、お部屋にニオイがつかなくて良いですよ。

三角コーナー

これは、カビが発生しやすくなるので、以前から悩みの種でした。

山崎実業のポリ袋エコホルダーを使ってみると、生ごみの処理が思うようにできるようになったので、三角コーナーを手放すことができました。

水切りカゴ

シンクの1/3を占領する、水切りカゴ。

これがあることによって、洗い物が常時シンクにある状態になってしまいます。

思い切って水切りカゴを手放してみると、食器棚へしまうことまでが一連の流れになり、いつもキレイなキッチンを保つことができるようになりました

洗い物をする
水切りマットに置く
クロスで拭きあげて、食器棚へしまう
AQUA
AQUA

シンクも大きく使うことができるので、おすすめです。

③バス・トイレ編

バスルーム

汚部屋出身の私が、ミニマリストになるために捨てたモノ「バス・トイレ編」を紹介します。

  • 付属の収納棚
  • カビキラー
  • 洗剤のストック
  • トイレマット

付属の収納棚

バスルームに付属でついている収納棚は、水が溜まるのでカビが発生する原因になります。

付属の収納棚を撤去して、浮かせる収納にするために山崎実業のディスペンサーホルダーに変更しました。

AQUA
AQUA

カビの発生を防げるし、お掃除がラクになりました。

カビキラー

以前は、カビを掃除するためにカビキラーを購入していました。

今のお家に引っ越して1年以上経ちますが、カビが発生しないのでカビキラーを手放しました。

カビが発生しないようにするコツ

  • お風呂上がりにバスタオルで鏡・蛇口・床をふく
  • 排水口は、毎日ネットを取り替える
  • 24時間換気しておく

AQUA
AQUA

水滴を拭くことを習慣化すると、カビ自体が発生しないんです。

洗剤のストック

以前は、安いからとスーパーでまとめ買いをして、収納棚に入らないなんてこともありました。

お風呂用の洗剤って、普通のサイズでも1ヶ月持つのでストック不要なんです。

洗濯の洗剤なども同様で、ストックは持たなくても大丈夫です。

AQUA
AQUA

安いからではなく、必要だから買うようにすると勝手に節約できますよ。

トイレマット

実家では、トイレマットがあることが当たり前だったので、何の疑いもなく購入していましたが、手放してみると必要なかったことに気がつきました。

トイレマットを手放したことで

  • トイレマットの洗濯をしなくて良い
  • トイレマットを購入しなくて良い
  • トイレの掃除がラクになった
AQUA
AQUA

トイレマットを手放すことで、3つの良いことがありました。

④その他

クローゼット

汚部屋出身の私が、ミニマリストになるために捨てたモノ「その他」を紹介します。

  • 洋服
  • カバン
  • くつ

洋服

以前は、「カワイイ」からと色んな洋服を持っていました。

自分の身体は1つだけ。

クローゼットを見ると、1年2年着ていない服があったのです。

AQUA
AQUA

本当に着る服だけにすると、スッキリしたクローゼットになりました。

洋服の片付け方法が知りたい方は、ミニマリスト流片付け方法の記事をご覧ください。

合わせて読みたい
服をどんどん捨てると素敵なお部屋に早変わり!/ミニマリスト流片付け方法
服をどんどん捨てると素敵なお部屋に早変わり!/ミニマリスト流片付け方法

カバン

以前は、カバンも色んな種類のモノを持っていました。

本当に必要なカバンを考えてみると、5つまで減らすことができました。

今現在持っている服やカバンは、40代女性ミニマリストの洋服、カバンを紹介の記事をご覧ください。

合わせて読みたい
40代女性ミニマリストの洋服、カバンを紹介
40代女性ミニマリストの洋服、カバンを紹介

ミニマリストが捨てたものって何?/1ヶ月で汚部屋脱出した私が解説のまとめ

「スッキリした部屋にしたい」「断捨離をするには何から捨てたら良いのかな?」と悩んでる方に、私がミニマリストになるために捨てたものを紹介しました。

捨てたものの中で特に良かったのは

  • 三角コーナー
  • 水切りカゴ
  • マット類
AQUA
AQUA

この3つで、お掃除が劇的にラクになりました。

みなさんの断捨離の参考になれば嬉しいです。

ラクに断捨離をしたい方は、おすすめ宅配買取サイト全ジャンル紹介の記事をご覧ください。

合わせて読みたい
おすすめ宅配買取サイト全ジャンル紹介/ラクに断捨離したい人へ
おすすめ宅配買取サイト全ジャンル紹介/ラクに断捨離したい人へ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
AQUA
AQUA
ミニマリスト
汚部屋出身の私が、40代になってから1ヶ月で150袋のモノを手放し、ミニマリストにシフトチェンジ!
人生が大きく好転したので、みなさんの暮らしが好転するようなお手伝いをさせていただきます☆
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました