ミニマリストの食事ってどんなメニュー?/心を豊かに節約する方法

こんにちは、ゴミ袋150袋のモノを手放し、1ヶ月で汚部屋を脱出した、ミニマリストのAQUA(@AQUA_HOME_)です。

ミニマリストの人って、どんな食事を食べてるのかな?

お金が貯まるって聞くけど、すごい節約してるのかしら。
「ミニマリストになるとお金が貯まる」と聞いたことがある方も多いと思います。
私は実際にミニマリストになってみて、お金が貯まることを実感しています。

ミニマリストになった私のお部屋は、こんな感じ。






食生活にも変化があり、節約につながっていると感じているので、実際の私の食生活を紹介したいと思います。
読者のみなさんの生活がより良くなるように、精一杯お手伝いさせていただきます。
ミニマリストを目指して断捨離中の方は、おすすめ宅配買取サイト全ジャンル紹介の記事をご覧ください。

✔︎食生活を見直している方
✔︎ミニマリストの食事が気になる方
✔︎食事で節約したい方
ミニマリストの食事を紹介

実際に、ミニマリストの私が食べている食事を紹介します。
基本的に朝食は食べずに、朝食兼昼食を14時頃に食べています。
朝食兼昼食メニューは95%固定していて、たまに外食したり、お土産などをもらって消費しないといけない時に、違うメニューになります。
- キヌアごはん
- 納豆
- キムチ
- 味噌汁

夕食は主人と一緒に食べるので、普通のメニューにして心が豊かになる食事を心がけています。
①キヌアごはん
私はミニマリストになってから、「キヌアごはん」を食べるようになりました。
「キヌア」は、モデルさんたちが食べていることで有名になった、栄養価の高いスーパーフード。
「キヌアサラダ」が有名で、たまに夕食で作りますが、ごはんを炊くときは混ぜて炊くと手軽に摂れるので、いつもキヌアごはんを炊いています。

他のミニマリストさんも、健康に気をつけている方が多いです。



②納豆
「納豆」に含まれている「ナットウキナーゼ」は、血管にできる血栓を溶かす働きがあるので積極的に摂取するようにしています。

飽きないように、色んな銘柄の納豆を食べています。
③キムチ
「キムチ」は「カプサイシン」が含まれているので、冷え性改善のために食べるようにしています。
他にも「キムチ」に含まれる乳酸菌は
- コレステロールの低下
- 免疫機能を高める
などの効果があるので、積極的に食べています。

40代だから、コレステロールが気になるのよね。

④味噌汁
味噌汁も毎日欠かさずに飲むようにしています。
年に数回旅行に行くのですが、ご当地味噌を買って帰るのがマイブームになっています。
常に2〜3種類のお味噌を使って、味噌汁を作っています。

味噌汁の具も冷蔵庫にあるものを入れるので、思考停止で作れてラクですよ。
ミニマリストの食事で気をつけていること

ミニマリストが食事で気をつけていることを紹介します。
- 1日2食
- 健康的でヘルシーなメニュー
- メニューをルーティン化する
- なるべく自炊する
- 食材の味を楽しむ
①1日2食
私はミニマリストになってから、1日2食にしています。
中田敦彦YouTube大学の動画も参考にしながら、いろいろ考えてみました。

自分の生活を考えると、カロリー的に2食がちょうど良いんです。
②健康的でヘルシーなメニュー
私は普段の食事は、健康的でヘルシーなメニューを心がけています。
- サラダ
- 発酵食品
- ブロッコリー&トマトジュース
- 和食中心のメニュー

ブロッコリー&トマトジュースは、100歳を超える私の祖母が80年食べて、肌や髪の毛がツヤツヤなのでマネしています。
③メニューをルーティン化する
朝食兼昼食メニューは95%固定して、ルーティン化しています。
メニューを考える時間がなくなるので、時間に余裕が出てきます。

夜は、家族が好きなメニューも取り入れて、バランスを取っています。
④なるべく自炊する
外食するよりも、なるべく自炊するようにしています。
外食する時にも気をつけていることは、「自分で作れるものは外食しない」です。
- ファミリーレストラン
- 定食屋さん
自分で作れるメニューが多い店は、なるべく選ばないようにしています。
外食で新しいメニューを食べて、自炊する時に外食で食べたメニューにチャレンジすると、自分のレパートリーも増えていきます。

普段、自炊することで、外食した時の美味しさが増すようになります。
⑤食材の味を楽しむ
私が自炊するときに気をつけていることは、「食材の味を楽しむ」ことです。
「食材の味を楽しむ」ことをしようと思ったら、スーパーよりもデパートで食材を購入した方が美味しいと思うのですが、わが家のような普通の家庭では金銭的に続きません。
そこで利用しているのが「コストコ」です。
「コストコ」は大容量で大家族のイメージですが、デパートで購入できるレベルの商品が安く手に入るのです。

冷凍しても味が落ちない食材を中心に、購入しています。
\コストコ購入品、料理動画が中心です/
ミニマリストの食事で節約する方法

ミニマリストの食事で節約する方法を紹介します。
- 食材をまとめ買いしない
- 調味料はストックしない
- 冷蔵庫をなるべく空にする
①食材をまとめ買いしない
私はミニマリストになってから、まとめ買いをやめました。
以前は、「2個買うと、〇〇円」と買いていると、必ず2個買うような生活をしていました。

少し気をつけるだけで、財布のヒモが固くなりました。
②調味料はストックしない
以前は、調味料のストックがないと心配になって、全ての調味料のストックを購入していました。
ストックしているだけで、賞味期限ってどんどん短くなっていくだけなんですよね。

今は、保存容器に詰め替えて使っていて、なくなりそうになってから購入しています。

調味料の収納が知りたい方は、ミニマリスト主婦のキッチン収納の記事をご覧ください。

③冷蔵庫をなるべく空にする
買い物に行くときは、冷蔵庫はなるべく空にしてから行くようにしています。
私は月に3〜4回コストコにも買い物に行きます。
コストコと聞くと「大容量なイメージなので大量にストックしてるのでは?」と思われがちですが、冷蔵庫をなるべく空にしてるので大丈夫なんです。

魚・肉は、デパートレベルの商品が安く購入できるので、節約につながっています。
ミニマリストの食事ってどんなメニュー?/心は豊かに節約する方法のまとめ
「ミニマリストになるとお金が貯まる」というのは、本当です。
ミニマリストが、食事で気をつけていることは5つ。
- 1日2食
- 健康的でヘルシーなメニュー
- メニューをルーティン化する
- なるべく自炊する
- 食材の味を楽しむ

特に、メニューをルーティン化することで、1ヶ月の食費の計算もしやすくなります。
ミニマリストを目指して断捨離中の方は、おすすめ宅配買取サイト全ジャンル紹介の記事をご覧ください。
