ミニマリストになりたいあなたへ/メルカリより宅配買取がおすすめ

こんにちは、ゴミ袋150袋のモノを手放し、1ヶ月で汚部屋を脱出した、ミニマリストのAQUA(@AQUA_HOME_)です。

ミニマリストになりたいんだけど、何からやったら良いのかな?

家族のモノが多いんだけど、大丈夫かしら。
TwitterやInstagramのハッシュタグでも
- #ミニマリストになりたい
- #ミニマリストに憧れる
などの言葉を、たくさんの方が使用しています。
私自身、1年半前にミニマリストになったのですが、モノの量が増えないという経験はミニマリストになったから、初めて経験できていると思っています。

断捨離を成功させたお部屋は、こんな感じ。






読者のみなさんがミニマリストになれるように、精一杯お手伝いさせていただきます。
宅配買取を詳しく知りたい方は、おすすめ宅配買取サイト全ジャンル紹介の記事をご覧ください。

ミニマリストになりたい人の失敗事例

ミニマリストになりたい人がよくやる失敗事例を、紹介したいと思います。
- いきなり大きな場所から始める
- 高価なモノが捨てられない
- 思い出のモノが捨てられない
- 心配性だから捨てられない
- 家族と喧嘩になる
- 片付ける時間がない
①いきなり大きな場所から始める
ミニマリストになりたい人がよくやる失敗事例の1つ目は、いきなり大きな場所から始めることです。
リビングなどの大きな場所からやろうとしても、モノが多すぎてなかなか終わらないなんでことも。

以前の私は、なかなか終わらないから飽きてしまって、断捨離に失敗していました。
②高価なモノが捨てられない
ミニマリストになりたい人がよくやる失敗事例の2つ目は、高価なモノが捨てられないことです。
私も経験があるのですが、「ブランド食器」などが箱に入ったまま、しまってませんか?
高いから普段使いするのはもったいないと箱に入れてたのですが、食器にも流行りのデザインがあり、置いたままにしておくだけで価値は下がっていきます。

高価なモノほど、どんどん使っていくべきなんです。
③思い出のモノが捨てられない
ミニマリストになりたい人がよくやる失敗事例の3つ目は、思い出のモノが捨てられないことです。
- 旅行先で買ったモノ
- 友人からもらったモノ
- 学生時代から使っているモノ
私自身の体験談としては、私たち夫婦は旅行好き夫婦なので、必ず自分達にお土産を購入していました。
- 写真立て
- マグカップ
- インテリア

断捨離の時に困ったので、今は食品のように無くなるお土産しか買わないようにしています。
④心配性だから捨てられない
ミニマリストになりたい人がよくやる失敗事例の4つ目は、心配性だから捨てられないことです。
私も心配性だったので
- 足りなくなったら嫌だな
- ストックは3つ、4つある方が安心だ
こんな考え方をしていたので、日用品がどんどん収納棚から溢れていきました。

私が、日用品を減らした時に実践した方法を紹介します。
日用品を減らしたときに実践した方法
全部の日用品を使うときに、使用開始日を書くようにしました。
使い切った日付を調べてみると
- バスマジックリン(レギュラーサイズで、1ヶ月)
- シャンプー(レギュラーサイズで、1ヶ月)
- コンディショナー(レギュラーサイズで、1ヶ月)
- ボディソープ(レギュラーサイズで、1ヶ月)
- 排水口ネット(50枚入り、1ヶ月半)
わが家は夫婦2人暮らしなので、ドラッグストアに売っている「2倍入り」「3倍入り」などの大容量のモノは必要なかったんです。

安いと思って買ってたけど、レギュラーサイズの方が単価は安い。だから、お金が貯まるようになったよ。
⑤家族と喧嘩になる
ミニマリストになりたい人がよくやる失敗事例の5つ目は、家族と喧嘩になることです。
私自身も、主人のモノを捨てようとして、止められたことがあります。
その時は、エリアを分けて、決められたエリアからはみ出ないように厳選してもらいました。

今では、キレイなお部屋にするために、協力的になってくれています。
⑥片付ける時間がない
ミニマリストになりたい人がよくやる失敗事例の6つ目は、片付ける時間がないことです。
仕事や子育てをしていると、なかなか時間が取れないこともありますよね?

時間がない時は、宅配買取や出張買取を利用して、ラクにお片付けしてみよう!
宅配買取を詳しく知りたい方は、おすすめ宅配買取サイト全ジャンル紹介の記事をご覧ください。

ミニマリストになりたい人におすすめの方法

ミニマリストになりたい人の中には、「メルカリ」を利用している人もいると思います。
私自身は、自分の体験談から「メルカリ」よりも「宅配買取」などの買取業者をおすすめします。

「宅配買取」と「メルカリ」を比較してみたよ。
宅配買取 | メルカリ | |
モノの減り方 | まとめて | 1点ずつ |
値段交渉 | 短時間 | 時間がかかる |
出品の手間 | 手間なし | 写真を撮ったり 文章を書き込む |
梱包資材 | 無料宅配キット | 自分で用意 |
自宅集荷 | 無料 | 集荷料がかかる |
入金手数料 | 無料 | 手数料がかかる |
商品代金 | メルカリに比べて 安いことが多い | 宅配買取に比べて 高いことが多い |
宅配買取のメリット
宅配買取を利用したことがない方のために、宅配買取のメリットを紹介します。
ジャンルやサイトによって違うのですが、私が魅力に感じているポイントをまとめてみました。
- 事前にLINE査定やバーコード査定ができる
- キャンセル料、返送料無料
- 自宅まで集荷に来てくれる
①事前にLINE査定やバーコード査定ができる
宅配買取のメリット1つ目は、事前にLINE査定やバーコード査定ができることです。
ブランドバッグなどを取り扱っているサイトに多いのが、LINE査定です。

高価なバッグを送る前に、大まかな査定金額がわかると安心ですね。
ゲームソフトや書籍を取り扱っているサイトに多いのが、バーコード査定です。

こちらも手軽に調べられるので、おすすめです。
②キャンセル料、返送料無料
宅配買取のメリット2つ目は、キャンセル料、返送料無料なことです。
大切な商品を送ってから、査定金額に納得できないなんてこともあると思います。
ジャンルやサイトにもよりますが、キャンセル料、返送料無料になっているので、キャンセルして他のサイトを利用することもできます。

事前にLINE査定していても、細かい部分をみると査定額が下がることもあるので、キャンセルできるのは安心ですね。
③自宅まで集荷に来てくれる
宅配買取のメリット3つ目は、自宅まで集荷に来てくれることです。
ダンボールに詰めるだけで、宅配業者の方が玄関まで取りに来てくれるのが、最大のメリット。

頂き物の洋酒があったのですが、お酒のように重たいモノも集荷に来てもらえてラクでした!
宅配買取を詳しく知りたい方は、おすすめ宅配買取サイト全ジャンル紹介の記事をご覧ください。

ミニマリストになりたいあなたへ/メルカリより宅配買取がおすすめのまとめ
私は、ミニマリストになりたいと思っている人がいたら、自信を持っておすすめします。
自分自身、人生がいい方向へ変わったと本気で思っています。
でも、ミニマリストを目指しているのに挫折する人が多いのも事実。
私が知っている失敗事例は、6つ。
- いきなり大きな場所から始める
- 高価なモノが捨てられない
- 思い出のモノが捨てられない
- 心配性だから捨てられない
- 家族と喧嘩になる
- 片付ける時間がない
失敗したくない方におすすめするのが、「宅配買取」です。

私が思う宅配買取のメリットは、特にこの3つです。
- 事前にLINE査定やバーコード査定ができる
- キャンセル料、返送料無料
- 自宅まで集荷に来てくれる
「宅配買取」でラクにお片付けをして、理想のお部屋を作ってみてください。
宅配買取を詳しく知りたい方は、おすすめ宅配買取サイト全ジャンル紹介の記事をご覧ください。
