【ミニマリスト女性のクローゼット】スッキリ収納にする方法/もうモノは探さない

こんにちは、ゴミ袋150袋のモノを手放し、1ヶ月で汚部屋を脱出した、ミニマリストのAQUA(@AQUA_HOME_)です。

クローゼットの中が、ゴチャゴチャしてるよ。

もっとスッキリ見える収納にしたいのよね。
私もミニマリストになる前は、同じような悩みを持っていました。
「何度も断捨離をしているのに、しばらくするとモノが増えてくる」というのを、繰り返していました。
そんな私も今では、断捨離を成功させて、生活の質が上がったと実感しています。

今のお部屋はこんな感じ。






読者のみなさんの断捨離が成功するように、精一杯お手伝いさせていただきます。
✔︎クローゼットをスッキリさせたい方
✔︎クローゼットの収納方法に悩んでいる方
✔︎ラクに断捨離したい方
ミニマリストのクローゼットで大切なこと

ミニマリストのクローゼットのように、スッキリとしたクローゼットにするのに大切なことを5つ紹介します。
- 本当に着る服だけにする
- 本当に使うカバンだけにする
- 自分が管理できる分だけにする
- 収納グッズを整える
- 季節が終わる度に見直す
①本当に着る服だけにする
クローセットが片付かないという方に多いのが、着ない服がクローゼットを占領していることです。
- 高かったから置いておこう
- 痩せたら着るから置いておこう
- また着るかもしれないから置いておこう

置いてても着ないんだったら、洋服がかわいそうだよ。
洋服は着ることによって、その役割を果たすのです。
自分の身体は一つだけということを考えて、「本当に着る服がどれなのか?」考えてみてください。
洋服をラクに断捨離したい方は、洋服の宅配買取おすすめサイトの記事や宅配買取でノーブランドOKなサイトの記事をご覧ください。


②本当に使うカバンだけにする
クローゼットにあるカバンって、全部使っていますか?
- トートバッグ
- ハンドバッグ
- ボディーバッグ
- クラッチバッグ
- ショルダーバッグ
- リュック
バッグは洋服に合わせて使うので、「①本当に着る服だけにする」で洋服を減らしたなら、バッグの数も自然と減ってきます。
カバンをラクに断捨離したい方は、ブランド品の宅配買取おすすめサイトの記事をご覧ください。

③自分が管理できる分だけにする
「あの服、どこにしまったかな?」
「あのカバン、ここに入れたはずなのに。」

探している洋服やカバンが出てこないのは、モノの管理ができていないから。
クローゼット全体の中身を、自分が管理できる数にすることで、探し物がなくなりストレスを軽減することができます。

単純にモノの数が少ないと、管理しやすくなります。
④収納グッズを整える

クローゼットの中に収納するモノを厳選したら、収納グッズを考えてみましょう。
クローゼットの枕棚におすすめなのが、「IKEAのスクッブ」です。
私はバッグと季節家電を収納してるのですが、軽くて出し入れがしやすく、使わないときは折りたためるので、使い勝手が良くておすすめ。


IKEAのスクッブをもっと詳しく知りたい方は、IKEAのスクッブの詳細記事をご覧ください。

⑤季節が終わる度に見直す
一度、整えたクローゼットは、季節が終わる度に見直すことが大切です。

生活をしていれば、モノが多くなっていくのは普通のこと。

「買取業者」を利用するときも、早いうちに売ると高額で買い取ってもらえます。
ラクに断捨離したい方は、おすすめ宅配買取サイト全ジャンル紹介の記事をご覧ください。

ミニマリストのクローゼットを紹介

私のクローゼットの中を紹介します。(2023年3月)
私はクローゼットに入れるモノは、2種類に分けています。
- 定番アイテム
- 季節アイテム
これ以外に、部屋着(2セット)や下着は脱衣室にあります。
①定番アイテム
定番アイテムとしては、2着です。
- スーツ 1着
- 喪服 1着
ミニマリストさんによって、この2つも手放す方がいらっしゃいますが、私は必ず使用するので定番アイテムにしています。
②季節アイテム
季節アイテムとしては、8着です。
- ダウンジャケット(グレー) 1着
- ダウンジャケット(ホワイト) 1着
- コーデュロイパンツ 1着
- パーカー 1着
- セーター 1着
- シャツ 1着
- 厚手のワンピース 1着
- タートルネック 1着

ワンピースとタートルネックは、2年間何度も何度も着たので、今年で手放します。
冬用の洋服を手放すことで、夏用の洋服を購入します。
ミニマリストの洋服購入サイクル

洋服が多いと毛玉ができるほど着ないので、手放せないんです。
クローゼットをラクに断捨離する方法

私は1ヶ月かけてミニマリストを目指して、モノを減らしていきました。
当時の私のやり方は
- リサイクルショップに売りに行く
- 買取不可のモノをゴミとして処分する
家の近くのリサイクルショップを利用していましたが、何袋も大きな袋を売りに行くのは、重たくて時間がかかるので大変でした。

ミニマリストになってから、「宅配買取」の存在を知ったんです。すごくラクだったので、紹介しますね。
- 宅配買取
- 出張買取
①「宅配買取」は、自宅に集荷に来てくれるサービス

「宅配買取」は、不用品を梱包して業者に発送すれば、査定して買い取ってもらえるサービスです。

ほとんどの業者は、自宅まで集荷に来てくれるので、とってもラクなんです。
一般的な「宅配買取」の流れ
承認・キャンセルのどちらかを選ぶ。
承認すれば、銀行口座に入金されます。
洋服を断捨離したい方は、洋服の宅配買取おすすめサイトの記事や宅配買取でノーブランドOKなサイトの記事をご覧ください。


②出張買取は、箱詰めなしでさらにラク

仕事や育児が忙しくて、箱詰めする時間がない方には「出張買取」がおすすめ。
- 出張料
- 手数料
- 査定料
これらは、全て無料です。

多くの業者では、キャンセルしても無料です。
一般的な「出張買取」の流れ
査定額に納得できない場合は、キャンセルできます。
成約すれば、その場で現金で支払ってもらえます。
【ミニマリスト女性のクローゼット】スッキリ収納にする方法のまとめ
クローゼットが整っていないと、毎朝の身支度に時間がかかってしまいます。
おしゃれをしようと思って買った服も、多すぎると着る機会が減ってしまい、気がつけばトレンドではなくなっているなんてことも。
ミニマリストのクローゼットで、大切にしていることは5つ。
- 本当に着る服だけにする
- 本当に使うカバンだけにする
- 自分が管理できる分だけにする
- 収納グッズを整える
- 季節が終わる度に見直す
読者のみなさんも、スッキリとしたクローゼットで、気持ちの良い朝を迎えられるように、モノを減らしてみてください。

きっと、人生が変わりますよ。
洋服を断捨離したい方は、洋服の宅配買取おすすめサイトの記事や宅配買取でノーブランドOKなサイトの記事をご覧ください。


洋服やカバン以外のモノも断捨離したい方は、おすすめ宅配買取サイト全ジャンル紹介の記事をご覧ください。
