ミニマリスト

【おしゃれに収納】最短で理想の部屋にするにはモノを減らすことだった

汚部屋脱出方法
AQUA

こんにちは、ゴミ袋150袋のモノを手放し、1ヶ月で汚部屋を脱出した、ミニマリストのAQUA(@AQUA_HOME_)です。

凛ちゃん
凛ちゃん

いつも部屋が散らかっててイライラする。

愛子さん
愛子さん

探し物ばかりして、ムダな時間が多いのよね。

今はミニマリストの私も、今のお家に引っ越すまでは子供の頃から汚部屋の住人でした。

汚部屋時代は

  • 床に物が置いているのは当たり前
  • 洗濯物が畳めていなくても放置
  • 使いたい時にモノがどこにあるのか分からない
  • 自分の心がイライラする
  • 片付けをうながされてケンカになる

こんな日常的で、本当にムダな時間をたくさん過ごしていました。

そんな私が引越しをキッカケに、ミニマリスト思考を勉強し、実際に行動に移すことによって、快適な生活空間を手に入れたので、その経験をみなさんとシェアしていきたいと思います。

この記事はこんな方にオススメ

✔︎お片付けが苦手な方

✔︎快適な生活空間を手に入れたい方

✔︎お掃除を少しでもラクにしたい方

本記事の信頼性

ゴミ袋150袋分以上の不用品を手放したミニマリストの私が、実際に体験したり経験したことを通して、感じたことをお伝えいたします。

断捨離中の方は
>>【2023年版】おすすめの宅配買取サイト全ジャンルを紹介をご覧ください。

最短で理想の部屋にするにはモノを減らすことが重要

汚部屋
愛子さん
愛子さん

汚部屋を脱出したいけど、何からやれば良いのかしら?

そんなみなさんに最初にやって頂きたいことは、『モノを減らす』ことです。

『モノを減らす』ことによって、いつものお部屋が

  • 仕事で疲れても安らげる空間
  • 休日に趣味を楽しめる快適な空間
  • 家族でゆっくりできる癒しの空間

に変わる1番の近道だということです。

凛ちゃん
凛ちゃん

でも、使えるモノを手放すなんて、もったいないよ。

私も最初は、『もったいない』という気持ちがありました。

ここで重要なのは、『モノを大切にすること』と、『もったいないからモノを溜め込む』ということは別のことだということです。

【重要ポイント】

『モノを大切にすること』と

『もったいない』はイコールではない

モノを減らすことで得られる5つのメリット

愛子さん
愛子さん

モノを減らして、何か良いことあるの?

モノを減らすことで感じるメリットを、5つに絞って紹介させていただきます。

  1. 家事がラクになる
  2. 時間に余裕ができる
  3. モノの価値がわかるようになる
  4. お金が貯まりやすくなる
  5. 心に余裕ができる

①家事がラクになる

私は主婦なので、主婦(主夫)のみなさんにこそ、お伝えしたいです。

AQUA
AQUA

家事が、めちゃくちゃラクになりました!
特に掃除が効果抜群です!

  • 掃除…掃除機・モップをかけるとき、モノをどかす必要がない
  • 洗濯…洋服やタオル類が少ないので、洗濯がラクになる
  • 料理…調理器具や食器が少ないので、料理しやすい

②時間に余裕ができる

AQUA
AQUA

特に実感したのは、朝の洋服選び。

今までは、『これが良いかな?』『やっぱり違う。』の繰り返しで、なかなか外出できないことがありました。

お洋服を減らすことで、服を選ぶというムダな時間を減らすことができ、時間に余裕ができました。

③モノの価値がわかるようになる

私はモノを減らす作業に取り掛かったときに、ムダなモノをたくさん購入していたことを実感しました。

AQUA
AQUA

安いからと言って、ムダ使いばかりしてたんだよ。

今は同じ商品でも

  • 『使用頻度』
  • 『使用年数』
  • 『値段』

など、いろいろな情報を比較検討して購入するようになりました。

④お金が貯まりやすくなる

モノの価値がわかるようになると、比較検討してからしかモノを購入しなくなるので、自然とお金が貯まっていきます。

AQUA
AQUA

特に実感しているのは、食費。

スーパーに行くと『3個〇〇○円』や『タイムセール』など、誘惑が多い。

でも、一度お片付けをしてしまうと

  • 今日の晩ごはんで使うか?
  • 明日、使うか?
  • 冷凍するか?
  • 缶詰なら、棚に入るか?

この問いに当てはまらない場合は、いくら安くても購入しません。

財布の紐がかたくなることで、ムリをせず自然にお金が貯まるようになりました。

AQUA
AQUA

貯まったお金で、投資も始めました♪

⑤心に余裕ができる

モノが多いと、お部屋が散らかりやすくなります。

モノを減らすことによって、ムリをせずにお部屋をきれいに保つことができるので、心に余裕ができます。

AQUA
AQUA

モノが少ないから、お片付けは最低限でOK!

断捨離中の方は
>>【2023年版】おすすめの宅配買取サイト全ジャンルを紹介をご覧ください。

モノを減らしておしゃれに収納する方法

リビング

汚部屋を脱出するための3ステップを、順番に説明していきたいと思います。

  1. 食品を見直して手放す
  2. クローゼットを見直して手放す
  3. 生活導線を考えて収納していく

①食品を見直して手放す

賞味期限切れの食品を手放す
使用頻度の少ないキッチングッズを手放す
使用頻度の少ないキッチン家電を手放す

【STEP1】賞味期限切れの食品を手放す

断捨離初心者の方におすすめするのは、まず賞味期限切の食品を手放すこと

『もったいない』の気持ちがある断捨離初心者の方は、まずは数字で書かれている賞味期限と向き合ってみてください。

数字でハッキリ書いてあるので、モノを手放す練習には1番やりやすいと思います。

棚が1段でも空間が空いてくると、成功体験となって自信がついてくるのです。

AQUA
AQUA

「前に進んでいる」と実感できることが大切です。

この成功体験を積み重ねていくことで、『どんどん素敵なお部屋に近づいているんだ』
自信を持って進めてみてください。

たまにしか使わないような調味料も期限が切れていることがあるので、チェックしてみましょう。

【STEP2】使用頻度の少ないキッチングッズを手放す

キッチングッズで、使用頻度の少ないモノを手放します。

  • 便利だと思ったけど、あまり使っていないモノ
  • プレゼントでもらったけど、使っていないモノ
  • 同じものが、2個3個あるモノ

私の場合、自分で買ったボウルと、プレゼントでもらった新品のボウルがあったので、古いボウルは手放して、新品のボウルを使い始めました。

AQUA
AQUA

プレゼントを仕舞い込むクセをなおしました!

プレゼントでもらったものは、なるべく早く使う。
モノをしまい込むのは、汚部屋への第一歩になってしまうので要注意!

【STEP3】使用頻度の少ないキッチン家電を手放す

キッチン家電は、高額なモノもあるので手放しにくいと思いますが、使っていないモノは場所を取るだけ。

あなたがイメージする『未来のステキなお部屋』のために、必要なモノを厳選してみてください。

ちなみに、私が手放したキッチン家電は

  • ミキサー
  • ハンドブレンダー
  • ホットサンドメーカー
  • 炊飯器

ライフスタイルが変わることによって、必要なモノが変わってくるのは自然なこと。

『今の自分に必要か?』と問いかけながら手放してみてください。

今の自分のライフスタイルや、なりたい自分に合わせてモノを選んでみる。
もったいないは、汚部屋への第一歩なので要注意!

>>【宅配買取おすすめサイト】断捨離をしてお部屋をスッキリさせたい人へ

②クローゼットを見直して手放す

クローゼット収納
<参考例>AQUAのクローゼット

だんだんモノを手放すことに慣れてきたら、クローゼットの中のモノを手放していきます。

今の自分に必要な、洋服を選ぶ
今の自分に必要な、カバンを選ぶ
今の自分に必要なアクセサリーを選ぶ

【STEP1】今の自分に必要な洋服を選ぶ

まずは、クローゼットやタンスからお洋服を全て出してみてください。

AQUA
AQUA

自分のお洋服の数に、驚きませんか?

私は自分の無駄遣いを反省するために、あえて山積みになるように全てのお洋服と向き合ってみました。

少しずつ取り組みたい方は

  • アイテムグループ…トップス・ボトムス・スカート・アウター
  • 季節グループ…春夏用・秋冬用
  • ブランドグループ…ユニクロ、ノースフェイス、ビームスなど

自分なりにグループに分けて、1グループずつやってみてください。

お洋服を手放すポイント

  • サイズが合わない、お洋服
  • デザインが古くなっている、お洋服
  • デザイン・色合いが似ている、お洋服

【サイズが合わない、お洋服】

何年も着ていない洋服は、ぜひ一度着てみてください。

体型が変わっていて、今の自分には似合わなくなっている洋服があると思います。

そのような洋服から、手放してみてください。

【デザインが古くなっている、お洋服】

洋服は流行があるので、デザインが古くなっている洋服をわざわざ着ることはないと思います。

『今の自分に必要な洋服か?』を考えてみてください。

【デザイン・色合いが似ている、お洋服】

同じようなデザインのお洋服は、どちらかを手放してみてください。

お洋服に限らず、同じ役割をするモノは、1つにまとめる

AQUA
AQUA

リサイクルショップに持って行くのが面倒な方は、宅配買取がおすすめです。

洋服の断捨離をしたい方は
>>【2023年最新版】洋服の宅配買取おすすめサイト11選!徹底比較の記事をご覧ください。

【STEP2】今の自分に必要な、カバンを選ぶ

次に、カバンを全て出してみてください。

トートバッグ、ハンドバッグ、リュックなど、たくさんのカバンをお持ちではないでしょうか?

凛ちゃん
凛ちゃん

20代の時に買ったバッグが出てきたよ。

冠婚葬祭で使うバッグは、使用頻度が低くても必要ですが、『今の自分に必要か?』と考えると、手放す対象が見えてくると思います。

カバンを手放すポイント

  • 汚れていたり型崩れしている、カバン
  • デザインが古くなっている、カバン
  • デザイン・色合いが似ている、カバン

【汚れていたり型崩れしている、カバン】

革製品のバッグは、型崩れしたり角が擦り減って色が変わったりします。

モノにも寿命があるんです。

購入時に高かったからといっても、タンスの肥やしになっているようでは、そのモノの価値は発揮されません。

ぜひ、見直してみてください。

【デザインが古くなっている、カバン】

お洋服と一緒で、デザインが古いカバンをわざわざ使うことはないと思います。

冠婚葬祭用など特別な理由がなければ、手放しましょう。

【デザイン・色合いが似ている、カバン】

デザインや色合いが似ているモノがあれば、1つに統一してみてください。

同じ役割をするモノは、1つにまとめる

カバンやブランド品を断捨離したい方は
>>【2023年版】ブランド品の宅配買取おすすめサイト8選!徹底比較の記事をご覧ください。

③生活動線を考えて収納していく

クローゼット

お片付けが苦手な方の多くは、モノを出しっぱなしにすることが多いのです。

自分の生活に合わせて収納すると、自然にお片付けができるのです。

AQUA
AQUA

出しっぱなしの時は、収納場所が悪いのかもしれませんね。

キッチン収納

キッチン収納は

  • シンク…洗い物をしたり、鍋に水を入れる
  • コンロ…炒めたり、揚げ物をする
  • 作業台…調理をする

このお料理中の作業動線を考えながら、収納していきます。

シンク下(上段)
<参考例>AQUAのキッチン収納(シンク下上段)

【シンク下】
ざる、ボウル、ラップ、包丁、鍋、まな板、洗剤など

コンロ下(上段)
<参考例>AQUAのキッチン収納(コンロ下上段)

【コンロ下】
調味料、鍋、フライパンなど

食洗機下
<参考例>AQUAのキッチン収納(食洗機下)

【作業台下】
米びつ、調味料のストックなど

>>キッチン収納を詳しく知りたい方は
ミニマリストの使いやすいキッチン収納を紹介(引き出し収納)の記事をご覧ください。

クローゼットの収納

クローゼット収納
<参考例>AQUAのクローゼット

クローゼット上段には、IKEAのスクッブにカバンを収納しています。

IKEAのスクッブは

  • 素材が軽いので、中にモノを入れても出し入れがしやすい
  • 使わない時には、折り畳んで隙間に収納できる

という特徴があり使いやすいので、他の部屋でも愛用しています。

カラーボックスには、ハンガーにかけたくないお洋服や、小物などを収納しています。

1つのボックスは常に空けていて、急にプレゼントを頂いたりしたときに使用しています。

IKEAのスクッブを詳しく知りたい方は
>>【IKEAのスクッブ】ミニマリストが愛用する優秀な収納アイテムの記事をご覧ください。

薬・体温計の収納

<参考例>AQUAのリビング収納

薬・体温計などの救急用品は、すぐに使用できるようにリビングの壁面収納に場所を確保しました。

こちらは、無印良品のケース引き出し・浅型・2個という商品を2段重ねて使用しています。

マスクの収納

<参考例>AQUAの玄関収納

マスクは、外出する時にサッと持って行けるように、シューズボックスに収納することにしました。

靴の数を減らしたことによって、シューズボックスに余裕ができたので、マスクを収納するスペースが生まれました。

家族が使う書類関係の収納

無印良品ファイルボックス
<参考例>AQUAの廊下収納

家電の取り扱い説明書など、家族が使用する書類関係は、廊下の収納スペースに場所を確保しました。

無印良品のファイルボックスをスタンダード・ワイドの両方使って、シンデレラフィットさせています。

主人の仕事部屋に本棚があるのですが、ZOOM会議などをしていると取りに入れないので、いつでも気にせずに取り出せるように廊下に収納しています。

ファイルボックスを使って収納するときのコツがあります。

  • 取り扱い説明書などの書類は、まとめると重たい
  • ファイルボックスは、上からのぞき込む

目線よりも高いところへ収納してしまうと、いちいち下ろさないといけなくなります。

下ろす時に重たいと不便ですよね?

この2点を考えて、自分の目線よりも低い場所に収納することをおすすめします。

詳しい書類管理術が知りたい方は
>>【無印良品】ファイルボックスでおすすめ書類管理術/ミニマリストの愛用品の記事をご覧ください。

下着・パジャマの収納

<参考例>AQUAの脱衣室収納

以前は、自分の部屋に置いていた下着やパジャマですが、脱衣所に収納場所を設けました。

お風呂上がりの動線を考えると、ここが一番良いと考えました。

【おしゃれに収納】最短で理想の部屋にするにはモノを減らすことだったのまとめ

  1. 食品を見直して手放す
  2. クローゼットを見直して手放す
  3. 生活導線を考えて収納していく

この3つの方法を実践してみると、お部屋が生まれ変わったことを実感できると思います。

私はミニマリストの考え方に出会って、モノを減らすという行動を実践することによって、今の快適な暮らしを手に入れました。

今の生活を変えてみようかなと悩んでいる方は、ぜひお部屋の片付けをやってみてください。

驚くほど心が豊かになり、思考が整えられるので、日常が変化するのを感じられると思います。

ぜひお片付けをして、心穏やかな日々を手に入れてみてください。

合わせて読みたい
おすすめ宅配買取サイト全ジャンル紹介/ラクに断捨離したい人へ
おすすめ宅配買取サイト全ジャンル紹介/ラクに断捨離したい人へ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
AQUA
AQUA
ミニマリスト
汚部屋出身の私が、40代になってから1ヶ月で150袋のモノを手放し、ミニマリストにシフトチェンジ!
人生が大きく好転したので、みなさんの暮らしが好転するようなお手伝いをさせていただきます☆
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました