ミニマリスト

ミニマリスト女性が選ぶ日用品/リスト化して買い忘れゼロ生活

ミニマリストの日用品
AQUA

こんにちは、ゴミ袋150袋のモノを手放し、1ヶ月で汚部屋を脱出した、ミニマリストのAQUA(@AQUA_HOME_)です。

香織さん
香織さん

ミニマリストの人って、どんな日用品を使っているのかな?

愛子さん
愛子さん

うちの収納棚ってパンパンなんだけど、ミニマリストみたいにモノを厳選したいな。

私もミニマリストになる前は、安くなっていると2個3個まとめ買いをして、収納棚に入り切らず床にはみ出ることがありました。

AQUA
AQUA

一度、床にモノを置いてしまうと、どんどんお部屋が汚くなっていくんだよ。

ミニマリストになってからは、棚に入る分だけにしてるので、ずっとキレイなお部屋を保つことができています。

AQUA
AQUA

今のお部屋はこんな感じ。

読者のみなさんの収納やお片付けのヒントになるように、精一杯お手伝いさせていただきます。

この記事はこんな方におすすめ

✔︎日用品の収納に困っている方

✔︎お部屋を整えたい方

✔︎ミニマリストが使っている日用品が知りたい方

ミニマリスト女性が選ぶ日用品リスト

リスト

ミニマリスト女性が選ぶ日用品リストを紹介します。

  • キュキュットハンドマイルド 
  • アリエール・ジェルボール
  • オキシクリーン
  • 洗濯槽カビキラー
  • バスマジックリン
  • カークランド・バスティッシュ
  • カークランド・ペーパータオル
  • カゴメトマトジュース
  • 黒ラベル
AQUA
AQUA

これが、定期的に購入している日用品リストです。

ミニマリスト女性の日用品の選び方

日用品

まずは、ミニマリスト女性の私が日用品を選ぶ時のポイントを紹介します。

  1. 使い心地
  2. 手に入りやすさ
  3. 使う頻度を考える

①使い心地

私が日用品を選ぶときに1番に優先するポイントは、「使い心地」です。

  • 食器用洗剤は、手が荒れないか?
  • 洗濯洗剤は、使いやすいか?
  • お風呂洗剤は、香りがい良いか

使い心地が良いと、自然と使いたくなりますよね?

ミニマリストになる前は、お掃除が苦手だったのですが、「使い心地」を優先することによって、毎日ストレスなくお掃除ができるようになりました。

AQUA
AQUA

掃除キライの人は、ぜひマネしてみてね。

②手に入りやすさ

手に入りやすさは

  • 価格面
  • どこで購入できるか?

この2点を考えています。

「使い心地」が良くても、価格が高すぎると毎回購入することができません。

「どこで購入できるか?」も重要で、自宅から遠い店舗でしか購入できないと、まとめ買いにつながり、収納棚を圧迫してしまいます

AQUA
AQUA

収納棚をスッキリさせておくことは、モノを管理するのに重要なんだよ。

モノの数を把握していないと、同じモノを買ってきてムダな出費につながります。

③使う頻度を考える

ミニマリストになる前は、「使う頻度を考える」ことができてなくて、「安いから買う」という思考になっていました。

AQUA
AQUA

「安いから買う」は、本当は安くないんだよね。

例えば「お風呂用洗剤」ですが、380mlの洗剤を使い切るのに、どのくらいの期間必要でしょうか?

わが家は2人暮らしですが、1ヶ月くらいで使い切っています。

AQUA
AQUA

お風呂掃除って、2人暮らしでも4人暮らしでも1日1回。

安いからと言って、2個3個まとめ買いする必要ありますか?

ムダなお買い物を減らすことで、節約になり収納棚もスッキリするのです。

ミニマリスト女性の日用品(お掃除アイテム)

掃除、洗剤

ミニマリスト女性が選ぶ、お掃除アイテムを紹介したいと思います。

  1. キッチン洗剤
  2. 洗濯用洗剤
  3. お風呂用洗剤

①キッチン洗剤

キッチン洗剤は、「キュキュットハンドマイルド」カモミールの香りです。

手荒れが気になるので、基本的にハンドマイルドを愛用しています。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
AQUA
AQUA

キッチンの洗剤は、シンプルヒューマンのソープディスペンサーに詰め替えて使っています。

おすすめのキッチン用品を知りたい方は、便利でおすすめなキッチン用品の記事をご覧ください。

合わせて読みたい
ミニマリストおすすめ!鍋やフィルターなど便利なキッチン用品を紹介
ミニマリストおすすめ!鍋やフィルターなど便利なキッチン用品を紹介

②洗濯用洗剤

洗濯用で購入しているアイテムは、3種類。

  • アリエール ジェルボール
  • オキシクリーン
  • 洗濯槽カビキラー

アリエール ジェルボール

「アリエール ジェルボール」を使っている理由は、ジェルボールだからです。

以前は、粉洗剤を使っていましたが、こぼすと掃除が面倒になるので、ジェルボールにしています。

AQUA
AQUA

個数で在庫が確認できるので、在庫を買いすぎることを防げます。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

オキシクリーン

「オキシクリーン」は、毎日の洗濯に使っています。

「オキシクリーン」を洗濯槽の掃除に使う方も多いと思いますが、私は毎日の洗濯の漂白剤として使っています。

「オキシクリーン」と「洗濯槽カビキラー」を併用すると良い理由は、洗濯槽クリーナーで落ちない汚れも落としてくれる!の記事をご覧ください。

合わせて読みたい
【コストコ定番オキシクリーン】洗濯槽クリーナーで落ちない汚れも落としてくれる!
【コストコ定番オキシクリーン】洗濯槽クリーナーで落ちない汚れも落としてくれる!

洗濯槽カビキラー

「洗濯槽カビキラー」は、月に1回洗濯槽のお手入れをするために使っています。

月に1回なので、ストックすることはありません。

AQUA
AQUA

月初めに購入して、スグに使っています。

③お風呂用洗剤

お風呂用洗剤でおすすめなのは、「バスマジックリン」アロマローズの香りです。

お掃除をしていると、ローズの香りが広がって気分が上がります。

AQUA
AQUA

自分の好きな香りで、苦手なお風呂掃除も楽しくできるようになりました。

「バスマジックリン」アロマローズの香りに決めるまでに

  • バスタブクレンジング
  • 無印良品お風呂用洗剤

も試してみたので、詳しく感想をお伝えします。

バスタブクレンジング

「バスタブクレンジング」は、60秒待つだけでお風呂掃除ができるアイテムなのですが、あまりキレイになりませんでした。

60秒待つだけでは、ザラザラ感が残る感じがしました。

結局、「バスタブクレンジング」をかけてから、こすり洗いをしていたので、リピートする理由が見つかりませんでした。

AQUA
AQUA

手洗いしないと、キレイにはならないんだね。

無印良品 お風呂用洗剤

「無印良品お風呂用洗剤」は、ボトルデザインのシンプルさが気に入ったので購入してみました。

実際使ってみると、「バスマジックリン」よりも泡キレが悪く、すすぐのに時間がかかってしまいました

洗浄力の違いはほとんど感じませんでしたが、泡キレは時短掃除を考えると重要なので、最終的に「バスマジックリン」アロマローズの香りに落ち着きました。

AQUA
AQUA

今は「無印良品」のボトルに「バスマジックリン」を詰め替えています。

ミニマリスト女性の日用品(生活消耗品)

トイレットペーパー

ミニマリスト女性が選ぶ、生活消耗品を紹介したいと思います。

  1. トイレットペーパー
  2. キッチンペーパー

①トイレットペーパー

コストコトイレットペーパー

トイレットペーパーは、コストコプライベートブランドのカークランド・バスティッシュを使っています。

長さ
一般的な
トイレットペーパー
107mm27.5m
カークランド
バスティッシュ
114mm42.9m

カークランド・バスティッシュの方が、約15mも長いんです。

AQUA
AQUA

私のようなズボラさんには、取り替え回数が減って良いんです。

②キッチンペーパー

キッチンペーパーは、コストコプライベートブランドのカークランド・ペーパータオルです。

  • 揚げ物の敷き紙
  • 掃除
  • 手拭き

などいろんな用途に使用できるので、使いやすくて気に入っています。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

ペーパー類の収納方法

コストコトイレットペーパー
AQUA
AQUA

右側がトイレットペーパー、左側がキッチンペーパーです。

「トイレットペーパー」「キッチンペーパー」の収納は、IKEAのスクッブに入れて、クローゼットの枕棚に収納しています。

IKEAのスクッブのことが詳しく知りたい方は、IKEAのスクッブの詳細記事をご覧ください。

合わせて読みたい
【IKEAのスクッブ】ミニマリストが愛用する優秀な収納アイテム
【IKEAのスクッブ】ミニマリストが愛用する優秀な収納アイテム

ミニマリスト女性の日用品(お酒、飲料)

お酒、ビール

ミニマリスト女性が選ぶ、お酒、飲料を紹介します。

  1. トマトジュース
  2. 黒ラベル

①カゴメトマトジュース

カゴメトマトジュースは、生活習慣病の予防や老化防止のために毎朝飲んでいます。

わが家はマンションなので、楽天で箱買いして配達してもらっています。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

②黒ラベル

黒ラベルのビールは主人が飲むので、楽天で箱買いして配達してもらっています。

ミニマリスト女性が選ぶ日用品/リスト化して忘れゼロ生活

モノを厳選して暮らしているミニマリストにとって、定期的に購入する日用品は本当に使い心地の良いモノになっています。

日用品を選ぶときにポイントは3つ。

  1. 使い心地
  2. 手に入りやすさ
  3. 使う頻度を考える

この3つを考えると、以前のように「安いから買う」ということがなくなりました。

ムダな買い物をなくすことによって

  • 節約
  • スッキリ収納

この2つを同時に実現することができました。

AQUA
AQUA

みなさんも、スッキリとしたお部屋で快適に暮らしてみてくださいね。

断捨離中の方は、おすすめ宅配買取サイト全ジャンル紹介の記事をご覧ください。

合わせて読みたい
おすすめ宅配買取サイト全ジャンル紹介/ラクに断捨離したい人へ
おすすめ宅配買取サイト全ジャンル紹介/ラクに断捨離したい人へ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
AQUA
AQUA
ミニマリスト
汚部屋出身の私が、40代になってから1ヶ月で150袋のモノを手放し、ミニマリストにシフトチェンジ!
人生が大きく好転したので、みなさんの暮らしが好転するようなお手伝いをさせていただきます☆
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました